トップページ | > | 「北茨城民報」INDEX | > | 各号 |
↑ いまココ |
|
|
第1005号 2010年01月31日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第1004号 2010年01月24日 |
● 期待される新病院へのアクセス確保/関南地区で新しい道路計画の説明会 | ![]() |
|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第1003号 2010年01月17日 |
● 中山間地域直接支払制度は継続、強化も/党茨城県委員会が省庁と交渉・要請 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第1002号 2010年01月10日 |
● 高校卒業生の雇用支援を市長が表明/国の緊急対策を活用 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第1001号 2010年01月01日 |
● 新春座談/福田明・鈴木やす子両議員 新春に語る 09年を振り返って/雇用対策は政治の責任/今年も東奔西走 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0951号 2009年12月20日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0950号 2009年12月13日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0949号 2009年12月06日 |
● 住民団体が県内全自治体と懇談/県北地域共同運動/暮らしや街づくりについて要望と意見交換をおこなう | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0948号 2009年11月29日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0947号 2009年11月22日 |
● ガス化溶融炉の利点と欠点/産業建設委行政視察/新鋭の清掃センターを視察 政府がすすめた新方式/危険性と高コスト | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0946号 2009年11月15日 |
● 失業率は史上最悪の水準/「生活福祉資金貸付制度」の生活支援費の活用を/この10月制度改定 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0945号 2009年11月08日 |
● 市立病院/2013年、北高跡地に現在より50床少ない160床で/新病院建設検討委が市長に答申書を提出 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0944号 2009年11月01日 |
● 「予防活動こそ医療の原点」/市議会文教厚生委行政視察/岐阜県中津川市の視察から | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0943号 2009年10月25日 |
● 科学的にも貴重な自然遺産を生かす/ジオパーク構想/茨城大学が呼びかけ | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0942号 2009年10月18日 |
● 「子育て応援手当」支給停止/新政権が表明 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0941号 2009年10月11日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0940号 2009年10月04日 |
● 経営健全化のため、実態の認識を/高萩・北茨城広域工業用水道企業団 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0939号 2009年09月27日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0938号 2009年09月20日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0937号 2009年09月13日 |
● 唯一の原爆被爆国民として思うこと/ナガサキ原水禁大会に参加して/柏木裕美 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0936号 2009年09月06日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0935号 2009年08月30日 |
● 今年も盛大に/市民夏まつり | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0934号 2009年08月23日 |
● 「比例」は日本共産党へ/塩川てつや比例区候補者(前衆議院議員)が市内で訴え | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0933号 2009年08月16日 |
● 新型インフルエンザ | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0932号 2009年08月09日 |
● 米/不作と暴落の懸念ひろがる/さらに民主党の選挙公約の波紋も | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0931号 2009年08月02日 |
● 介護保険/4月実施の認定基準が大幅見直しへ/修正は10月 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0930号 2009年07月26日 |
● 衆議院解散/安心と希望ある未来へ/自公政治に明確な終止符を/比例区は日本共産党 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0929号 2009年07月19日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0928号 2009年07月12日 |
● 地元を知る 歴史を訪ねる/7〜8月、雨情記念館で2つの企画展示 風船爆弾/城跡を訪ねて | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0927 2009年07月05日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0926号 2009年06月28日 |
● 改築・改修の発注は市内の業者さんに/「住宅リフォーム助成制度」/日本共産党の長年の提案が実現 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0925号 2009年06月21日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0924号 2009年06月14日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0923号 2009年06月07日 |
● 新病院建設は市民の総意で/鈴木やす子議員の一般質問から/2009年第2回定例6月議会 市民に、いっそうの情報の周知を/「飼料米」の取組みは継続性をもって/「安心・安全」のまちづくりと農業生産 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0922号 2009年05月31日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0921号 2009年05月24日 |
● 新型インフルエンザ/市が対策本部を設置 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0920号 2009年05月17日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0919号 2009年05月10日 |
● 共産党市議団/連休中も街頭から訴え | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0918号 2009年05月03日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0917号 2009年04月26日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0916号 2009年04月19日 |
● 「常磐炭田南部地域交流フォーラム」/地域活性化につなげる素材として炭坑遺産を考える視点 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0915号 2009年04月12日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0914号 2009年04月05日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0913号 2009年03月29日 |
● 介護保険料5円引き下げ/基準額3900円 → 3895円/県内32市で高いほうから2番目 → 7番目に | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0912号 2009年03月22日 |
● 市議選/定数いっぱいの22名、無投票で当選/日本共産党 ひきつづき2議席/いっそうの奮闘と公約実現の決意あらた | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0911号 2009年03月15日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0910号 2009年03月08日 |
● 市政報告会開催/日本共産党市議団/市民ふれあいセンター、170人が参加 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0909号 2009年03月01日 |
● 市民の生涯に「感謝と思いやり」/火葬場を無料から有料にする条例に反対 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0908号 2009年02月22日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0907号 2009年02月15日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0906号 2009年02月08日 |
● 第1回定例市議会開会/市長が施政方針演説/2月9日に一般質問 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0905号 2009年02月01日 |
● くらし・雇用を守る緊急要望書/日本共産党市議団提出/豊田市長も積極的な対応を約束 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0904号 2009年01月25日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0903号 2009年01月18日 |
● 新病院建設の方向を明示/豊田市長が議会全協で | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0902号 2009年01月11日 |
● “政治災害”に反撃/市民アンケートにご協力ください | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0901号 2009年01月01日 |
● 市議団座談09/福田明・鈴木やす子両議員、新春に語る |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第0850号 2008年12月21日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0849号 2008年12月14日 |
● 「定額給付金」には市長も反対を表明/第4回定例12月議会/鈴木やす子議員の一般質問から 定額給付金と消費税/有機農業の推進を/高齢者の保険証 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0848号 2008年12月07日 |
● 誘致企業2社の着工延期/南中郷工業団地/懸念される経済動向の影響が本市にも | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0847号 2008年11月30日 |
● 二ツ島付近/水道本管の破損で緊急工事/市内には老朽管が約40km | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0846号 2008年11月23日 |
● 全国学力テストの市町村別の結果は公表しないよう/党市議団が申し入れ | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0845号 2008年11月16日 |
● 大型店の進出あいつぐ/今後も数店が計画/磯原〜中郷ニュータウンの道路沿い | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0844号 2008年11月09日 |
● 学校を地域の核として考える/子どもにとってのプラス・マイナス、そして住民合意 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0843号 2008年11月02日 |
● 65才以上の市民の介護保険料/茨城県内の市町村で本市3番目に高額 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0842号 2008年10月26日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0841号 2008年10月19日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0840号 2008年10月12日 |
● 生ゴミの堆肥化を家庭まかせにしないで/廃物減量等推進審議会で検討を求める | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0839号 2008年10月05日 |
● 工業用水企業団/北茨城市だけでも1億4千万円の支出 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0838号 2008年9月28日 |
● 9月議会/外国産米の輸入中止を/陳情の採択を求める | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0837号 2008年9月21日 |
● 許せない! 雇用促進住宅(180世帯が入居)の一方的な廃止計画/第3回定例9月議会/福田明議員の一般質問から 入居者を路頭に迷わせない最善策を/県内一高い国保税/燃油高騰への支援策 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0836号 2008年9月14日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0835号 2008年9月7日 |
● 今秋開催「国民文化祭いばらき2008」 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0834号 2008年8月31日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0833号 2008年8月24日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0832号 2008年8月10日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0831号 2008年8月3日 |
● 燃油高騰問題で漁協と懇談/あやべ、田谷両衆院比例候補とともに/日本共産党市議団 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0830号 2008年7月27日 |
● 住民こそ主人公の町づくり/長野県木曽町(共産党員町長が3期目)を視察 町民と行政の「協働」 生命の交通網 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0829号 2008年7月20日 |
● 地元を知り、先進に学ぶ街おこし/産業委員会・行政視察報告 舞鶴市の農業公園 天橋立プラスワン 金沢21世紀美術館 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0828号 2008年7月13日 |
● 中郷町の海岸災害/急ピッチで復旧工事/河川改修開発促進期成同盟会総会 親水公園の再生を | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0827号 2008年7月6日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0826号 2008年6月29日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0825号 2008年6月22日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0824号 2008年6月15日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0823号 2008年6月8日 |
● 農業委員会選挙6月29日に告示/日本共産党は鈴木孝夫元委員を公認 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0822号 2008年6月1日 | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0821号 2008年5月25日 |
● 後期高齢医療制度/低所得者の保険料免除を/日本共産党市議団申し入れ | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0820号 2008年5月18日 |
● ひろがる「難病見舞金制度」/北茨城市は県北で最初に実施 | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0819号 2008年5月11日 |
● 世界に誇れる日本の宝/憲法記念日に街頭から訴え/日本共産党市議団 ● こんなにちがう!?保険料/同一世帯と分離世帯 ● 北茨城の今と日本の未来/中郷ニュータウンで日本共産党が「集い」 ● 連休にイベント彩々 ● 憲法フェスティバル/水戸で |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第0818号 2008年5月4日 |
● 市議会全協から/「北茨城市民まつり」開催の概要が発表に |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第0817号 2008年4月27日 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第0816号 2008年4月20日 |
● 年金「天引き」はじまる/後期高齢者医療制度/全国で街頭から廃止を訴え |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第0815号 2008年4月13日 |
● 問い合わせ殺到/後期高齢者医療制度 街かどで、病院で 県の医師会は |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第0814号 2008年4月6日 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第0813号 2008年3月30日 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第0812号 2008年3月23日 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第0811号 2008年3月16日 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第0810号 2008年3月9日 |
● 3月議会開会/市長が施政方針を表明 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第0809号 2008年3月2日 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第0808号 2008年2月24日 |
● まちに元気を 人に平和を/市民みずからの手作りで きたいばそぞろ。ひな灯り展/「北茨城・九条の会」発会のつどい |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第0807号 2008年2月17日 |
● 地域に根ざし、自分たちで作る/いきいきステップアップ公開講座の講演から |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第0806号 2008年2月10日 |
● 農地域医療の切り捨てにつながる国の「公立病院改革ガイドライン」/公立病院を守れと日本共産党が国に要請/北茨城市議団も現場の声を届ける |
![]() |
|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0805号 2008年2月3日 |
● 農業を守り、自給率を向上させる施策を求める/茨城農民連が県に要請 |
![]() |
|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0804号 2008年1月27日 |
● 漁業に影落とす燃油高騰/経費増や漁価低迷など二重三重の打撃/大津漁協で現状をうかがう |
![]() |
|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0803号 2008年1月20日 |
● 市商工会主催賀詞交歓会/あいさつで各氏が率直な意見/市長は後期高齢者医療制度を批判 |
![]() |
|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0802号 2008年1月13日 |
● 前期高齢者(65〜75歳)の国保税も年金から天引き/日本共産党は反対 |
![]() |
|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第0801号 2008年1月1日 |
● 市議団座談/福田明・鈴木康子、新春に語る 格差と貧困、「偽」 12年ぶりの市長交代 先進の自治体に学ぶ 冷たい政治と対決 今年も前向きに |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
第0749号 2007年12月23日 |
![]() |
第0748号 2007年12月16日 |
● まるで「病院にかかるな」/“後期高齢者医療制度”/第4回定例12月議会/福田明議員の一般質問から 市民の暮らしと予算編成 市立病院の改善方策 問題点だらけの新制度 県の新たな増税策 ● 科学の祭典 |
![]() |
第0747号 2007年12月9日 |
● 茜平に風力発電の計画/全協で市長が明らかに/風車が5基 ● 視察/八千代町立図書館と古河文学館・歴史博物館 ● 茜平に新道路風力発電の計画/全協で市長が明らかに/風車が5基 ● 亀谷地湿原維持・再生 ● 一般質問 ● 冬の使者 |
![]() |
第0746号 2007年12月2日 |
● 切実な市民の願い実現を/2008年度予算に向け、暮らしや教育など61項目/日本共産党市議団が予算要求書を市長に提出 ● 講演会/笑う門には福来たる/いつまでもその人らしく暮らすために ● 建設委員会で行政視察 ● 第4回定例市議会の日程 ● 雨情の里音楽祭 |
![]() |
第0745号 2007年11月25日 |
● 護岸堤防の復旧に国事業の予算承認/中郷町の海岸 ● 水沼ダム/水位を下げて水門の再塗装 ● みんなで教育を考えるつどい ● 北茨城市社会福祉大会 |
![]() |
第0744号 2007年11月18日 |
● 医療と福祉の連携/宮城県涌谷町を視察/町ぐるみで健康をまもるキメ細かな取り組み ● 存分に海を見て来し鮟鱇鍋 |
![]() |
第0743号 2007年11月11日 |
● 日本の医療行政の原点/岩手県沢内村を視察/深沢村長以来の生命尊重行政の歴史と現状 ● テレビ時代劇 |
![]() |
第0742号 2007年11月4日 |
● 磯原町木皿ときわ団地の水害対策工事 ● 大北川への汚水流出/市担当課がすばやく対応/工場も行政もいっそうの注意を ● 公民館まつり ● マウントあかね「収穫祭&どぶろく祭り」 |
![]() |
第0741号 2007年10月28日 |
● 公園遊具の点検・整備を/都市計画課では79ヶ所を総点検 ● 南中郷の踏切拡幅/工事にともなう通行止めとバス運行の予定中止・撤回を求める署名にご協力 ● 茨城に米軍機いらない/百里基地の共同訓練で市民集会 ● 廃油?流出 ● ちひろカレンダー |
![]() |
第0740号 2007年10月21日 |
● 中郷町上桜井地区出店ラッシュ/2店目の大型電器店など続々と ● いばらき子育て家庭優待制度スタート後期高齢者医療制度とは?/中止・撤回を求める署名にご協力を ● 「茨城の豊かな海づくり大会」にぎわう ● 高萩で市議選 ● 大北川にサケ遡上 |
![]() |
第0739号 2007年10月14日 |
● 自民・公明が強行した「現代のウバ捨て山」/後期高齢者医療制度とは?/中止・撤回を求める署名にご協力を ● 平和をつなく ● あの事故を忘れない |
![]() |
第0738号 2007年10月7日 |
● 市立病院/お産の受け入れ来春から月20人から26人へ/それでも深刻な県北の参加事情 ● 売れ残る工業用水/市の財政に大きな重荷 ● 24名→22名/市議会の定数2減/次回の選挙から ● 憲法ってなあに? ● 曼珠沙華 |
![]() |
第0737号 2007年9月30日 |
● 市民の願いに程遠い財政執行/暮らしをまもる施策をこそ求める ● 貧困の広がり、市内でも ● 多様な農業の担い手を/「陳情」の採択に賛成の討論 ● 北茨城市文芸美術展覧会 |
![]() |
第0736号
2007年9月23日 |
● 教育予算の増額を/第3回定例9月議会/鈴木康子議員の一般質問から/他市より低い教育予算/給食に地場産品を/継続した平和の取組み/政治家とカネ |
![]() |
第0735号 2007年9月16日 |
● 納税率改善のために市民を信頼した対策を/第3回定例9月議会/福田明議員の一般質問から/「緊急事態」と具体策/企業優遇税の見直し/市立病院の見通し/交際費の使途公表を |
![]() |
第0734号 2007年9月9日 |
![]() |
第0733号 2007年9月2日 |
● 保健行政と日本の伝統食/メタボ症候群を予防するために |
![]() |
第0732号 2007年8月26日 |
![]() |
第0731号 2007年8月19日 |
![]() |
第0730号 2007年8月12日 |
![]() |
第0729号 2007年8月5日 |
![]() |
第0728号
2007年7月29日 |
● 日本共産党の年金政策に期待/ある北茨城市民から中央委員会に切実な手紙 |
![]() |
第0727号 2007年7月22日 |
● 国保の改悪に反対/高齢者の窓口負担増/国保税限度額の引上げ |
![]() |
第0726号 2007年7月15日 |
![]() |
第0725号 2007年7月8日 |
● 乳幼児医療費の無料化/来年度実施を市長が明言/福田明議員の質問に答えて ● 下水道の二期工事、新病院の立地も見直しへ ● 参議院議員・紙とも子/かけある記 ● 両岸に |
![]() |
第0724号 2007年7月1日 |
● 第2回定例市議会開会/冒頭に市長が就任あいさつ ● 一般質問は7/4/福田明/鈴木やす子 ● 国民平和大行進/雨をついて北茨城〜高萩〜日立 ● 市女性連盟総会/「ベアテの贈りもの」上映 ● 参議院議員・紙とも子/かけある記 |
![]() |
第0723号 2007年6月24日 |
● これでもか!と自民・公明がすすめる負担増/「えっ何でこんなに高くなったの!?」/住民税の通知に市民から驚きと怒りの声 ● 市内の温泉の安全を確認/7月6日までに国に報告 ● 豊田稔新市長が登庁/日本共産党は是々非々つらぬく ● 侵略戦争美化教育に「待った」 ● 参議院選に全力 ● 参議院議員・紙とも子/かけある記 |
![]() |
第0722号 2007年6月17日 |
● 村田省吾市長が退任あいさつ/豊田稔新市長は18日に就任 ● 市議会での一般質問が一問一答方式に/9月議会から/具体案示される ● 住民税増税に関する「経過措置」について ● 生ゴミ処理機/機種名は把握・対応 ● 参議院議員・紙とも子/かけある記 ● ハナミズキ |
![]() |
第0721号 2007年6月10日 |
● 市長選/候補者名を記した公約ビラを配布/公選法の改正で、地方選では初めて ● 電気式生ゴミ処理機で発煙・発火のおそれ/購入のさい市からも補助金を支給 ● 交差点で改良工事/事故多発の磯中前 ● のびっこゼミ ● 参議院議員・紙とも子/かけある記 ● ハマヒルガオ |
![]() |
第0720号 2007年6月3日 |
● 靖国DVD/学校に持ち込まないよう/党市議団が教育委員会に申し入れ ● 市長選に向け公開討論会 ● 後期高齢者医療制度/党候補がトップ当選/第1回の議会報告を全市町村議会に届ける ● 茜平ふれあい財団理事会から/公共施設として市民本位の運営を ● 参議院議員・紙とも子/かけある記 |
![]() |
第0719号 2007年5月27日 |
● 政府の低医療費政策が引き起こす地域の医療崩壊/全国病院アンケートから/「医療国保問題学習交流会」日本共産党茨城県議団が主催 ● 住民税の増税反対!/署名への協力/街頭から訴え ● 参議院議員・紙とも子/かけある記 ● 海に泳ぐ |
![]() |
第0718号 2007年5月20日 |
● 市長選/これまでに3氏が立候補を表明 ● 小野矢指〜下桜井の海岸 護岸工事の見通し/国の災害認定を求める ● 集まれ!くらし守り、平和ねがう女性たち ● この花の名前?を教え合い ● 銀色の波 |
![]() |
第0717号 2007年5月13日 |
● 住民税/また大幅引上げ/自民・公明が押しつける負担増 ● 漁業歴史資料館「よう・そろー」オープン ● 憲法フェスティバル |
![]() |
第0716号 2007年4月29日 |
● 統計でみる北茨城市の姿/10年前と現在「統計きたいばらき」で比較する ● 個人情報保護と学力テスト ●石炭の露頭 |
![]() |
第0715号 2007年4月22日 |
● 一斉学力テストは番号制で/教育委員会に党市議団が申し入れ ● 雨情記念館特別企画展「雨情と晋平」 ●レンゲ田 |
![]() |
第0714号 2007年4月15日 |
● 市立病院の経営改善の方策/市長から示される ● 「マウントあかね」いくぶん上向く ● 校長・教頭 ●桜 |
![]() |
第0713号 2007年4月8日 |
● 依然つづくきびしい経営/高萩・北茨城広域工水企業団議会開催 ● 中郷の海岸で大きな崩壊災害 ● 新人事 ●亀谷地湿原 |
![]() |
第0712号 2007年4月1日 |
● 市民の暮らしまもる予算を/予算案に反対討論 ● 私たちは戦争する国はいやです/「北茨城平和の会」が駅前でチラシを配布 ● 請願・陳情の審議結果 |
![]() |
第0711号 2007年3月25日 |
● 具体策が見えない施政方針/鈴木やす子議員の一般質問から ● 税の減免規定の具体化 ● 受験産業に個人情報を丸投げ ● 乳幼児医療費への独自助成を市長が明言 ● 磯原駅西ジャスコ跡にマルトSCが進出 ● インフルエンザが猛威 |
![]() |
第0710号 2007年3月18日 |
● 高すぎる国保税と冷たい運用/福田明市議がきびしく指摘/3月議会一般質問から ● 市長選/村田市長黙して語らず ● 「ひきこもり」をテーマに公開講座/社会福祉協議会の研修会を公開 ● 農協の活動に疑問の声/女性部総会で理事長が自民党への応援を依頼 |
![]() |
第0709号 2007年3月11日 |
● 乳幼児医療費の無料化を/日本共産党市議団が条例案を提出 ● 「一問一答」で一般質問/いわき市議会を傍聴 ● 一般質問は14日 ●なぐろ立つ |
![]() |
第0708号 2007年3月4日 |
● 市予算案/一般会計は143億円(マイナス1.3%/市民への増税と税源移譲で市税は大幅増 ● 市議会の一般質問/一問一答を検討 ● 地域福祉を考える集い ●海岸浸食 |
![]() |
第0707号 2007年2月25日 |
● 護岸工事は「風まかせ」 ● 市民の期待にこたえる本来の議会改革を/市議会全協で議員定数について協議 ● オランダ料理で交流/ユネスコ協会 ● 国際ボランティア医療/PTAの講演会 |
![]() |
第0706号 2007年2月18日 | ● 各地で深刻化する自治体立病院の危機・医師不足/医療改革と地域医療の研修から/職員組合の積極的な運動の報告も ● 茨城県女性団体連盟のつどい/北茨城でも好評だった「はらんきょう」も公演 ● 市女性連盟が主催「市長と話してみませんか」/初めて中学生も参加・発言 ●百里初午祭 |
![]() |
第0705号 2007年2月11日 |
● 生存権までおびやかされる負担増と格差の広がり/3月7日から定例市議会 ● 給食費と修学援助 ● 税金の確定申告/少しでも負担を軽く ● 子どもの健やかな発達を保証する大人の関わり/青少年健全育成市民の会研究集会 |
![]() |
第0704号 2007年2月4日 |
● 市立病院でのお産/すでに7月、8月は予約でいっぱい ● 市内で不審火あいつぐ/消防は厳戒態勢 ● 百里「初午祭」で会いましょう。 ●新造祭事船 | ![]() |
第0703号 2007年1月28日 |
● 「お産をする場所がない!」/茨城県医師会が主催して「県民フォーラム」/格差社会と国の予算に県医師会の会長も警鐘 ● 妊産婦のケアに助産師の力を ● 第10回天心焼展にぎわう | ![]() |
第0702号 2007年1月21日 |
● 磯原駅の待合室(中部市民サービスセンター)が朝6時から利用可能に/市民の声を党議員団がつなぐ ● 男女共同参画推進事業/女と男 いきいきステップアップ公開講座 | ![]() |
第0701号 2007年1月14日 |
● 「政治の春」をめざして/福田明 ● 「地方自治」/鈴木やす子 ●新春点描 ●初日の出を迎える | ![]() |
第0651号 2006年12月31日 |
![]() |
● 12月議会での一般質問から / 来年度予算の目玉は / 新病院建設について / 支援センターの人員 ● 地域ふれあいフォーラムin北茨城 |
第0650号 2006年12月24日 |
![]() |
● 税金徴収の冷たい運用を追及(福田明議員の一般質問から) ● 12月議会/主な議案に対する賛否 ● 姉妹都市から ● 初めての議員提出条例/住宅リフォーム助成条例/結果は否決 ●イルミネーション |
第0649号 2006年12月17日 |
![]() |
(鈴木やす子議員の一般質問から) ● 積極的な情報の公開を/入札情報をインターネットで ● 新しい「放課後プラン」/実績を生かす取り組みに ● 青少年のための化学の祭典/北茨城大会2006 ● 磯原節 |
![]() ● 市の発注する公共工事 に関する インターネット での情報開示例 |
第0648号 2006年12月10日 |
![]() |
● 「住宅リフォーム資金助成条例」を市議会に提案/日本共産党市議団/議案提出権を行使 ● さらば哀しみの青春/NOという勇気をもとう/夜回り先生講演会 ● 北茨城市女性連盟10周年記念のつどい |
第0647号 2006年12月03日 |
![]() |
● 新しい市民病院計画の概要示される/内科、小児科・産科の充実をはかる ● 市民の手作り「雨情の里音楽祭06」 ● アンコウ鍋の会食会/今年は明徳小で |
第0646号 2006年11月26日 |
![]() |
● 市立病院/大半の患者がリハビリ継続/インターネットで他市からも注目 ● 自民・公明の強行採決に抗議/街頭から訴え ● 有料化はゴミの減量にはつながらず/廃棄物等減量推進審議会開催 ● のびっ子ゼミ子育てトーク ● 12月定例市議会日程 ● 水田にも |
第0645号 2006年11月19日 |
![]() |
● 教基法改悪の強行採決に怒り/水戸市で日本共産党演説会 ● 行政視察報告(市議会産業委員会)/「海の森事業」「アスパラワイン」 ● 視察報告(国保運協)/新潟県村上市 ● 大北川に |
第0644号 2006年11月12日 |
![]() |
● 市立総合病院でお産ができます ● 第18回雨情の里港まつり/人出は過去最高 ● オール与党に風穴を/日立市で演説会/根本陽一予定候補を県政に ● 解体工事 |
第0643号 2006年11月05日 |
![]() |
● 第4回じん肺合同慰霊祭/福田明議員が来賓あいさつ ● 米の作柄「不良」/茨城県北の作況指数は93 ● 県道拡幅/北茨城高校下のカーブ地点 ● 収穫祭&どぶろく祭り/マウントあかね ● 30周年 |
第0642号 2006年10月29日 |
![]() |
● 自然の循環エネルギーを生かす水力発電所/登録文化財に指定された現役/石岡第一発電所を見学 ● 新たな半世紀へ/市制施行50周年記念式典開催 ● 地元を学ぶ |
第0641号 2006年10月22日 |
![]() |
● 市民運動がまもった高萩協同病院/共産党市議団が視察 ● 女性市議5名で小学校と学童クラブを視察 ● ご近所声かけ隊 ● 毎秒3.9トン |
第0640号 2006年10月15日 |
![]() |
● 高萩・北茨城広域工業用水道企業団/きびしい経営状況/市財政を圧迫 ● 映画「フラガール」 ● まなびピアいばらき2006 |
第0639号 2006年10月8日 |
![]() |
● 秋田県湯沢市/共産党員が市長のまち/視察記 ● 市役所にAED/設置予算を計上 ● AED(自動体外式除細動器) |
第0638号 2006年10月1日 |
![]() |
● 県内ワースト4位/財政を硬直化させてハコモノ行政/決算の認定に反対討論 ● 国保・医療/高齢者への負担増に反対 ● 市職員の綱紀粛正、処分見直し ● 出資法及び貸金業規則法の改正を求める決議 ● 北茨城市黒潮野球大会 |
第0637号 2006年9月24日 |
![]() |
● 鈴木やす子議員の一般質問大要 ・水害常襲地帯への抜本対策を ・都市計画マスタープランに市民の声 ・産業遺産・炭坑遺跡の登録と保存 ・学校の耐震調査の見通し ● 敬老敬老お祝い祝い ● 猪害 |
第0636号 2006年9月17日 |
![]() |
● 福田明議員の一般質問大要 ・介護ベット、車イスの取り上げに市は救済策を! ・磯原の旧ジャスコは解体/商店街の空き店舗対策など活性化策を ・リハビリ打切り通告の訂正を早急に ・市長、新市立病院の着工に決意 ● 数百年 |
第0635号 2006年9月10日 |
![]() |
● 市立病院は月平均で7千万円の赤字経営 ● 消防などの広域化の検討や綱紀粛正について報告・議論 ● 一般質問(予定) ● 商店会のスタンプ券で税金の支払いも/福島県矢祭町 ● 憲法の田んぼ |
第0634号 2006年9月3日 |
![]() |
● 茨城県母親大会/日立に1000人がつどう ● 国民健康保険運営協議会開かる ● 9月定例市議会の日程 ● 応援談 |
第0633号 2006年8月27日 |
![]() |
● 北茨城市女性連盟の主催で「女性議員との懇談会」 ● 農薬散布ヘリコプター/作業日程の事前周知を ● 草刈り |
第0632号 2006年8月20日 |
![]() |
● 終戦の日に訴え/日本共産党市議団が街頭から ● 難病患者福祉見舞金が増額/届出手続きも改善される ● マスタープランとは ● 8月15日 |
第0631号 2006年8月13日 |
![]() |
● 平和への思い新たに/原水爆禁止世界大会2006年 in 広島に参加して |
第0630号 2006年8月6日 |
![]() |
● いっそうのゴミ減量に向けて/一般廃棄物減量等推進審議会ひらく ● 市内の プール/排水口の安全を確認 ● 日立電鉄バス 小学生は50円/夏休み中 ● 職場体験 |
第0629号
2006年7月30日 |
![]() |
● 切実な願いで県と交渉・懇談/茨城共同運動 ● 茨城県母親大会で「雨情」の分科会も/8月27日 日立商高 ● 神山征二郎監督城/次は野口雨情 ● 自民・公明が強行した/平負担増カレンダー2006 |
第0628号
2006年7月23日 |
![]() |
● 風船爆弾の語りべ/平和の鐘を鳴らそう!/北茨城ユネスコ協会が講演会 ● 鹿児島県姶良町の議会だより/議会質問の追跡記事も ● 忘れじ平和の碑 |
第0627号
2006年7月16日 |
![]() |
● あけてびっくり住民税/市役所にも問合せ殺到 自民・公明がすすめた大増税…だまっていればこれからも ● 平潟の荷捌き場解体工事 ● 主な議案への賛否 ● 日本共産党躍進のつどい/根本陽一日立市議が県議選に向け決意 ● 梅雨に映える |
第0626号 2006年7月9日 |
![]() |
● 議会の内外で身近な要望をつなぐ共産党市議団/肺炎球菌ワクチンの接種を 南中郷駅ホームの安全確保 ● 普通救急救命講習会/参加記 ● 知事と語ろう「明日の茨城」 ● トラアスロン |
第0625号
2006年7月2日 |
![]() |
● 障害者自立支援法/教過酷な負担増/軽減区を ● 地域生活支援事業 ● AEDの設置拡充を求める ● 地域女性連盟2006総会 ● 平和大行進 |
第0624号
2006年6月25日 |
![]() |
● 強雨で市内でも被害/磯原町木皿などで床上・床下浸水 ● 鈴木やす子議員の一般質問/明徳小・特別棟の開放について 通学路の危険箇所の検討 ● 「お船会館」第一期工事分は完成/ただし利用は来年から ● 管理はシンドラー社/市役所のエレベーター ● 子育て体験トーク |
第0623号
2006年6月18日 |
![]() |
● 教育基本法の改定は憲法改悪と一体の動き/福田明市議が一般質問で指摘 ● 古代の巨大サメ/化石発見 地元説明会に100名が参加 ● 冠水被害 |
第0622号
2006年6月11日 |
![]() |
● 6月定例議会はじまる/一般質問は15日に ● 核兵器の廃絶を!/国民平和大行進/6月30日、北茨城市 → 日立 ● 核青少年健全育成市民の会総会開かれる |
第0621号 2006年6月4日 |
![]() |
● 市立病院の候補地は2ヶ所に[現在地または二ツ島] 当初14ヶ所からの経緯を示すよう求める ● 五浦で貴重な発見 巨大サメの化石 大津で発掘調査の説明会 ● アユ解禁 |
第0620号 2006年5月28日 |
![]() |
● 介護保険料の値上げ[北茨城市]県内で最も高い水準の負担に 日本共産党県議団の調査で明らかに ● 59年健診の充実で医療費の抑制をめざす (那珂市の健康増進課を視察)保健師みずからレセプトを点検 ● 無農薬 |
第0619号 2006年5月21日 |
![]() |
● 市立病院の新体制 市議会全協で報告 新病院の建設予定地は夏ごろまでに答申 ● 障害者は支援してこそ平等が保たれる リバティ若栗を視察 ● 小中学校の学級が確定 ● 2色の畑 |
第0618号 2006年5月14日 |
![]() |
● ケーズデンキ大型店住民説明会開催 ● 59年目の憲法記念日 水戸で憲法フェスタ、市内街頭からも訴え ● 鯉のぼりの下で |
第0617号 2006年4月30日 |
![]() |
● 小山ダム供用開始記念式典 ● 映画と公演のつどい「日本国憲法」 高萩で開催 ● まもり活かそう憲法フェスタ ● 人事 ● 雨情館に手描き鯉のぼり |
第0616号 2006年4月23日 |
![]() |
● 市の行政改革集中プラント いっそうの負担増やサービス低下の懸念 ● ミズバショウ(亀谷地湿原) |
第0615号 2006年4月16日 |
![]() |
● 小中学校の学級費撤廃 ● 市立病院でコンサート 南米の香り漂うアルパの調べ ● 人事 ● 満開(花園川の桜) |
第0614号 2006年4月9日 |
![]() |
● 予神奈川県寒川町を訪ねて 議案提出権の活用について視察と交流 ● 常洋食品(株)が破産宣告 市内の学校給食のご飯の契約業者 |
第0613号 2006年4月2日 |
![]() |
● 大幅負担増 国保税も、介護保険料も、さらに障がい者の「自立支援法」 |
第0612号 2006年3月26日 |
![]() |
● 予算を暮らし・福祉、少子化対策の充実に 予算への反対討論から ● 国民保護の美名の下で戦争準備 ● 菜の花畑(写真展から) |
|
第0611号 2006年3月19日 |
![]() |
● (3月議会)鈴木やす子議員の一般質問から ● 明徳小学校〜新校舎落成記念式典 |
第0610号 2006年3月12日 |
![]() |
● 磯高と北高の統合をめぐって福田明議員が一般質問 ● 普通救命講習会/花園モールで開催 ● 3000人が舌つづみ |
|
第0609号 2006年3月5日 |
![]() |
● 新年度の予算内示(3月3日から市議会開会) ● 茨城の空に米軍機はいらない! |
|
第0608号 2006年2月26日 |
![]() |
● 磯原高校と北茨城高校の統合計画 ● 増える県立高校の授業料免除 ● 国保税の改定案〜低所得者の負担増も ● なつかしい光景 |
第0607号 2006年2月19日 |
![]() |
● 市議会が筑波大に医師派遣の要請 ● 「資源」と「人」を生かす交流〜県がシンポジウム ● 共同運動/心の居場所 |
第0606号 2006年2月12日 |
![]() |
● 市立病院 7億5800円の赤字見込み ● 明徳小の校舎開放 ● 3月定例議会の日程 ● 若人親善大使 |
第0605号 2006年2月5日 |
![]() |
● 地域の活性化をめざして…輪・和・話 ● 手をつなぐ親の会 作品展とバザー ● 焼っきり |
第0604号 2006年1月29日 |
![]() |
● 人と人とのつながりを〜市社協主催の集いから ● 高遠菜穂子さん講演会「命に国境はない」 ● 若人親善大使 |
第0603号 2006年1月22日 |
![]() |
● 市議会の病院特別委員会から ● 県の厚生部に聞く ● 受賞 |
第0602号 2006年1月15日 |
![]() |
● 党市議団 2006年度予算要求 ●大北川の冬景色 白鳥の群れ、全面に結氷 ● 11羽、全面氷結 |
第0601号 2006年1月1日 |
![]() |
● 生きてさえいれば・・・ ●「一生懸命」を励ます政治 |
○2005年12月25日 | ![]() |
● [12月議会] 鈴木やす子議員の一般質問から 市立病院説明会」の報告を/学校給食に米国産の牛肉を使うな |
○2005年12月18日 | ![]() |
● [12月議会] 福田明議員の一般質問から 市立病院の統合[県からの提案]なぜ議会にも報告しないのか |
○2005年12月11日 | ![]() |
●ジャスコ<来年4月>閉店 ●亀谷地再−現地作業 |
○2005年12月4日 | ![]() |
●職員給与のさらなる引き下げには反対 ●医師確保について中間報告祭 |
○2005年11月27日 | ![]() |
●介護施設を訪ねて負担増の影響をうかがう ●市内小中学校音楽祭 |
○2005年11月20日 | ![]() |
●公立病院を視察−党市議団 ●自然は子孫からの預かりもの |
○2005年11月13日 | ![]() |
●雨情のサト港まつり ●花園渓谷の紅葉狩り |
○2005年11月6日 | ![]() |
●きびしい質問、切実な声あいつぐ 市立病院の問題で市が説明会 ●女性議員5人が申し入れ |
○2005年10月30日 | ![]() |
●市立病院の危機と小泉(自公)改革 ●介護保険負担軽減を県に要望 |
○2005年10月23日 | ![]() |
●市民の暮らしの深刻な実態 ●医師確保のために市議が各方面に面談・要請 |
○2005年10月16日 | ![]() |
●市立病院院長代行の報告から ●市内公共施設のアスベストは |
○2005年10月09日 | ![]() |
●20議案に賛成、4議案に反対 ●請願・陳情の審議結果 |
○2005年10月02日 | ![]() |
●鈴木やす子議員の一般質問から |
○2005年9月18日 | ![]() |
●福田明議員の一般質問から |
|
○2005年9月11日 | ![]() |
○2005年9月4日 | ![]() |
○2005年8月28日 | ![]() |
|
○2005年8月21日 | ![]() |
○2005年8月14日 | ![]() |
○2005年8月7日 | ![]() |
○2005年7月31日 | ![]() |
|
○2005年7月24日 | ![]() |
○2005年7月17日 | ![]() |
○2005年7月10日 | ![]() |
○2005年7月3日 | ![]() |
○2005年6月26日 | ![]() |
○2005年6月19日 | ![]() |
○2005年6月12日 | ![]() |
○2005年6月5日 | ![]() |
○2005年5月29日 | ![]() |
○2005年5月22日 | ![]() |
○2005年5月15日 | ![]() |
●憲法を守る決意 ●小中学校のクラス決まる |
○2005年5月1日 | ![]() |
●小山ダム管理負担金は未定 ●国保、値上げと未納のイタチごっこ |
○2005年4月24日 | ![]() |
●低所得の高齢者にも住民税課税 ●女性農業委員の選任について |
○2005年4月17日 | ![]() |
●北茨城市の人口が5万人を割る ●戦後60年を考えるつどい |
○2005年4月10日 | ![]() |
●改選後の臨時市議会 ●亀谷地の水芭蕉 |
○2005年4月3日 | ![]() |
●日本共産党[2議席を維持]議案提出権 ●亀谷地に春の訪れ |
○2005年3月6日 | ![]() |
●東電からの12億円の使い道は市民と議会が決めるべき ●県の助成拡大にあわせ乳幼児の医療費無料化を ●火発後のまちづくりの柱 |
||
○2005年2月28日 | ![]() |
●不要不急の事業を見直して、くらし優先の予算を ●市議報酬の削減で生じた予算は市民の暮らしに |
||
○2005年2月20日 | ![]() |
●「漁業歴史資料館」に疑問の声が多数 | ||
○2005年2月13日 | ![]() |
●市長が施政方針 6つの主要施策など ●医療機関巡回バスが新年度から本格運行 |
||
○2005年2月6日 | ![]() |
●新年度の予算案内示・手をつなぐ子らの作品展/バザー
●2004年度北茨城市一般会計予算案 |
||
○2005年1月30日 | ![]() |
●国保・介護の負担が大変/自慢は豊かな自然−−アンケート集計結果から ●ご存知ですか?スペシャルオリンピックス |
||
○2005年1月23日 | ![]() |
●石炭火発に終止符 −−東電から12億円の寄付金で合意 日本共産党など使途指定に異議 |
||
○2005年1月16日 | ![]() |
●市議選の日程が決まる −−日本共産党は2名で「議案提出権」めざす |
||
○2005年1月9日 | ![]() |
●高すぎる下水道の料金−−この秋、神岡、旧磯原で供用開始予定 | ||
○2005年1月1日 | ![]() |
●2005年 希望が開かれる政治を(新年のごあいさつ)
●防災対策の充実を/職安まかせでない独自の雇用対策ほか −−2004年12月議会 鈴木やす子市議の一般質問 |