日立電鉄線廃線問題で「多くの市民の存続の願いに背を向けた自民、公明、民主の責任」とありますが、具体的にはどういうことですか? |
2004年3月23日に開かれた日立市議会で、日本共産党日立市議団は未来クラブと共同で「日立電鉄線存続のための指導及び支援対策に関する意見書の提出について」を提出しましたが、日本共産党、未来クラブの6名の賛成、市政クラブ、民主クラブ(企業議員)、公明党の反対で否決されました。
討論のなかで日本共産党の大曽根勝正議員は、次のように訴えました。
「存続を求める高校生、市民の署名は4万人にも広がっている。日立電鉄線は環境にやさしい公共交通としての役割を現に果たしている。廃止になったら利用者だけでなく沿線で商売をしている人にも影響を及ぼすことは明らか。計画を発表して5ヶ月で廃止申請を国に出すことに批判の声があがっている。存廃を含めて、いろんな角度から、もっと時間をかけて議論してから決定してもいいのでは。『日立市議会も存続のためがんばってほしい』という高校生や市民の声がある」。→詳細
茨城県議会でも、2004年9月の議会で、存続を主張する日本共産党県議にたいして民主党県議が「廃線はもう決まってんだ。いまさら何を言ってんだ!」という野次を飛ばしていたことからも、企業の意向にそって廃線を後押しする態度をとったのは明らかです。→参考 |